アニメ

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』2期が始まる!アニメの声優は?

  1. HOME >
  2. アニメ >

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』2期が始まる!アニメの声優は?

本ページはプロモーションを含みます。

ワイバーンの肉は旨い。
パイヨミです。

さて。今回はアニメ『とんでもスキルで異世界放浪メシ』についてご紹介したいと思います。

最近はラノベ原作のアニメを見漁ってます。

基本的には取るに足りないものが多いですが、ファストフードみたいなもんで、たまに見たくなるんですよ。

その中でも本作はやや尖った作品だと感じたので、アニメの2期が始まる前に見どころを載せておきたいと思います。

それでは、どうぞ。

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』とは

原作はライトノベル

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』は、2016年1月から「小説家になろう」にて連載されているライトノベルです。

略称は『とんスキ』で、本作は2016年11月からオーバーラップノベルスにて書籍化されています。

著者:江口連
イラスト:雅

ちなみに書籍化をする前の著者名は「妖精壱号」だったそうです。

結構ゆるゆるとした話のわりに、2023年10月時点で電子版を含めたシリーズ累計部数が700万部を突破しているのは驚き。

さらに2017年3月からはコミカライズが、2018年8月からはスピンオフのコミカライズがスタートするなどフットワークの軽い販売戦略ですね。

書き始めてから10か月で書籍化っていうのは、はたして普通なのか……?

あらすじ

平凡なサラリーマン向田剛志は、異世界に召喚された3人の勇者たちに巻き込まれた形で「レイセヘル王国」に召喚される。
チート級の戦闘スキルを持つ勇者たちに対し、向田のスキルは非戦闘用で、国王から期待されていないことを察した彼は自ら魔王討伐の任を辞退し、城を後にした。
ムコーダと名を改め、のちに自身のスキルを改めて確認した彼は、固有スキル「ネットスーパー」が凄まじいチート能力を秘めていることに気づく……。

一気見するなら、U-NEXTがおすすめ!

『とんスキ』観るなら

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』アニメの声優は?

主要キャラクター

ムコーダ/向田剛志:内田雄馬

本作の主人公。元は27歳の独身サラリーマン。
固有スキル「ネットスーパー」により、元の世界の商品を取り寄せることができる。料理上手で、その腕前は伝説の魔獣を虜にするほど。

元の世界の食材を異世界で食べると、ステータスがアップするぞ。

フェル:日野聡

伝説の魔獣フェンリルで、古龍と互角に渡り合うほどの最強種。
ムコーダの料理の匂いに惹かれて食事を振る舞わせた彼は、今後の食事の提供を条件に従魔契約を持ちかける。

スイ:木野日菜

特殊個体のスライム。
生まれて間もない頃にムコーダと出会い、拾われて従魔になった。ものすごい勢いで進化していき、言葉も話せるようになる。

存在感の薄い女神たち

ニンリル:内田真礼

風の女神。ムコーダに風の加護を与える。
加護を与えていたフェルを通じてムコーダのスキルに目をつけ、加護を与える代わりに異世界の甘味を供物として捧げるように指示する。

キシャール:甲斐田裕子

土の女神。ムコーダに土の加護を与える。
ニンリルが貢ぎ物をたかっているところを目撃し、それに便乗。異世界の美容品に興味を抱く。

ルサールカ:白砂沙帆

水の女神。キシャールに誘われて貢ぎ物に便乗。
ムコーダに水属性の適正がなく、スイに加護を与えることで供物を得る。食事系に興味を抱く。

アグニ:大地葉

火の女神。ムコーダに火の加護を与える。
キシャールに誘われて貢ぎ物に便乗。異世界の酒に興味を抱く。

全員が完全にネタキャラながら、異世界で過ごすムコーダには絶大な力を与えていく。

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』アニメの見どころ

飯が旨そう

現地と異世界のどちらも食す

料理上手のムコーダは、毎食大量の食事を要求するフェルのために様々な料理を用意します。

基本は現地で仕留めたモンスターの肉を使い、ネットスーパーで見つけてきた調味料で味付けという構成で、これまでに味わったことのない旨さにフェルやスイが感動するというのが、本作の主な流れになります。

フェルがあまりに強すぎるせいか、持って来る食材がレアものばっかりなんよ。

また、時にはネットに売っているお惣菜やパン類など出来合いのものを出すこともあり、それらもまた異世界の住人たちには大好評。

元の世界のものは食べると一時的なステータスアップが施されますが、それを大して有効活用する必要がないほどフェルが強すぎるところは、ちょっと笑っちゃいます。

伝説の魔獣が食レポ

食事シーンを中心に繰り広げる本作。旨そうな食事のビジュアルもさることながら、フェルの食レポにも注目です。

魔獣のくせしてフェルは非常に舌が肥えていて、些細な違いが分かる奴です。

その料理知ってんじゃね?と思うほど的確に評価することが多々ありますね。

肉が食えればそれでいいと話していた当初に比べ、食事を重ねる毎にグルメになっていくのが面白いところですが、パーティーの面々が美味しそうに食事するシーンを見ていると、こちらも食欲がわいてくるから不思議です。

何というか、『孤独のグルメ』を見ている時みたいな感覚ですかね。

シンプルにスローライフ

萌え要素や成り上がりはなし

本作はなろう系の中でも一風変わっていて、ハーレム展開やら、チートスキルで成り上がるような展開はありません。

これは人によって意見が分かれるところですが、「異世界を放浪しながら旨い食事を食べる」というシンプルなスローライフを貫いている点は個人的に面白いと感じました。

序盤で伯爵の呼び出しをまさかの拒否だからね。

今後どのような展開になるかは分かりませんが、お国事情とかに関係なく、ムコーダにはどこまでも平和に過ごしてもらいたいものです。

従魔がチートクラス

最後に、スローライフを送るなかで最も必要な要素は、やはり絶対的な強さですね。

伝説の魔獣であるフェルはもちろん、偶然見つけたスイがみるみる成長していくのを見るのも作品を見る楽しみになっていきます。

ワイバーンを雑魚扱いだしね。
ヤベー強さ。

常識外れの強さで超レアモンスターを簡単に仕留め、ギルドの解体屋にビビられる描写はどこか初期の『ドラゴンボール』を彷彿とさせるので、面白いですよ。

一気見するなら、U-NEXTがおすすめ!

『とんスキ』観るなら

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』の原作を読むには?

原作はまだ連載中

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』は2016年11月から小説の刊行が始まり、現在は2024年の12月に発売された第16巻が最新となっています。

次巻は2025年の10月頃に予定されていますが、私は原作を読んでいないのであとどれくらい続いていくのか全く想像がつきません。

小説投稿サイト「小説家になろう」でも読むことは可能ですが、この際ならきちんと書籍化されたものを読む方が気分が上がりそうですね。

コミカライズが発売中!

本作はコミック版も2017年3月から刊行されており、現在2024年2月に発売された第10巻が最新になります。

ちなみに2025年の7月25日に第11巻が発売予定なので、最新刊待ちだった人には朗報ですね。

電子書籍はこちら

おすすめの電子書籍サービス

2025年7月現在、Amebaマンガでは50%還元で100冊まで購入できるキャンペーンを実施中です。興味のある方はぜひお試しください。

コミックの購入はこちら

「やっぱり紙の感触が好き」という方は、下記よりご購入ください。

スピンオフコミックも発売中!

ついでに公式スピンオフコミック、『とんでもスキルで異世界放浪メシ スイの大冒険』もリンクを張っておきます。
スイの可愛らしい姿がたくさん見られますよ。

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』アニメ2期はいつから?

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』のアニメ第2期は2025年10月よりテレ東系列にて放送が決定しています。

それに伴い、新キャストが登場するようなので以下に紹介しておきます。

新キャスト発表

ドラちゃん:村瀬歩

ムコーダの料理の匂いにつられて従魔になるピクシードラゴン。

これまた強そうな仲間が無駄に加わっていくわけですね。どんなハプニングを起こしてくれるのか楽しみです。

そのうち古龍も従魔に加わるっぽいですが、キャストの発表はまだのようですね。

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』アニメの配信は?

いかがでしたか。

チート級のスキルを平和的に使用する本作を観ていて、『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』のビームサーベルの正しい使い方を思い出したのは私だけでしょうか?

醜い権力争いや、異性問題に嫌気が差している方には是非おすすめです。

個人的には、オークが高級豚肉扱いなのがツボかな。

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』アニメ予告編

予告編を紹介しておきます。

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』アニメ配信情報

おすすめの動画配信サービス

2025年7月現在、U-NEXTでは初めて月額サービスを利用する人を対象に、31日間無料トライアルを実施中です。

この機会に試してみてはいかがですか?

U-NEXT

本作が好きな人におすすめ

『ダンジョン飯』

食事がメインのファンタジーもの、モンスターを食材に使用という点から『ダンジョン飯』がおすすめできると思います。

こっちはシナリオも凝っていて、上位種って感じ。

おすすめの動画配信サービス

『ダンジョン飯』の原作を試し読み

本ページの情報は2025年7月現在のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

それでは、また。

-アニメ